四月からは新たな生活がスタート。
居住空間も変わり、なかなかアクティブに動いております。
昨日はミッドタウンにて藤村龍至さんの講演会へ行ってきました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤村龍至/東洋大学理工学部建築学科専任講師
藤村龍至建築設計事務所代表
1976年東京生まれ。2008年東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。2005年より藤村龍至建築設計事務所主宰。2010年より東洋大学専任講師。2007年よりフリーペーパー『ROUNDABOUT JOURNAL』企画・制作・発行。2010年よりウェブマガジン『ART and ARCHITECTURE REVIEW』企画・制作。主な建築作品に「BUILDING K」(2008)「東京郊外の家」(2009)。主な編著書に『1995年以後』(2009)。主なキュレーションに「超都市からの建築家たち」(2010
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
超線形プロセス論。
あたりまえのことのようでそれは言語化し理論的に説明しています。
色々非難はあるみたいですが、これは学生である、僕のように理論的に物事を決定したい方にとってはすごく効率の良い方法だと思いました。
どの分野でもある考えがあれはそれと相反する考えは必ず存在します。哲学の分野でもどの分野でどんどんと変化していきます。そうやって時代は流れていくのではないかと思います。
さっそく今回の設計の課題で活かそうかとおもいます。
今日はこのあとCAFE&BARでDJをしてきます。
アタマの中に建築を思い描いてそしてDJします。
オンガクとケンチク。その二つのことだけ考えていきたいです。
スズキゲン ちなみにツイッターやっています。gensuzuki1228
0 件のコメント:
コメントを投稿